もくじ
複数台MacとWindowsの入力どうする?
在宅ワークも長くなってちょっとかゆいな〜って思っていた所が、MacとWindowsで1台のキーボードやマウスを瞬時に切り替えたいなって思っていました。
これまでは2台用のUSB切り替え機を使っていましたが、1台PCが増えて合計3台になったので、取り回しが面倒になったので4台用の買うべとなってCable Mattersの4-Port USB 3.0 Switch with Remote Controlを購入しました。

Cable Matters USB切替器 4ポート USB 3.0 4台PC用 リモコン
sponsored links
至れり尽くせりな付属品たち!

パッケージです。結構デカいです。

USBは4系統も入力できます!キーボードやマウスだけじゃなくて色んなデバイスを切り替え可能な所も大きな魅力ですね。

裏面はUSB3.0microBタイプとなっていて、こちらのコネクタとPCやMacと接続して切り替えします。天面のスイッチを押して切り替えできます。

内容物もUSB3.0-MicroBケーブル4本に加え、USB-Aの延長ケーブルや、type-cへの変換ジャックや、給電補助のACアダプタまで付属していてオールインワンな豪華な内容です。

マウスやキーボードくらいのものなら給電ナシで全然動きます。
HDDや外付けDVDドライブなど電力を必要とするUSBデバイスを接続する場合はこのType-Cと付属のACアダプターから給電をしてやればOKです。
sponsored links
リモコン付きは珍しい

このデバイスはリモコンで切り替えできるのが大きな特徴です。
こういった切り替え器はフルで使えば9個のコネクタが埋まるのでケーブルが多くてぐちゃぐちゃになって取り回しが悪いのがつらい所ですが、リモコンにて切り替えができるので机の下に配線したりしてもリモコンから切り替えできるので机の上をスッキリさせる事ができるのが嬉しい所ですね。
残念な点はRFリモコン方式なので、SwitchBotや通常の学習リモコンで採用されているIRリモコンに対応していない点です。
SwitchBotとAlexa連携して使えたら面白いんですが、それはできなさそうです。
sponsored links
一発切り替えはとっても便利!

これで、普段使いのマウスとキーボードがMacとWindowsの複数切り替えを一発できるようになりました!

何よりも配線の取り回しを机の下に持っていける事が良いと思っています。写真は2台用のセットアップですが、またもう1台はこれからセットアップしていくぜ!って感じです。
取り回しで躊躇している方はご検討してみてください!

Cable Matters USB切替器 4ポート USB 3.0 4台PC用 リモコン

ケーブル 結束マジックテープ 50本 (5色)
sponsored links